パセリの豆知識!パセリってそんなに凄かったの?主婦も驚く真実

パセリの豆知識!パセリってそんなに凄かったの?主婦も驚く真実 コンテナ栽培

今日はスーパーで見かけるパセリについて、私が最近知って「えっ!」と驚いたことをお話ししたいと思います。

実は奥が深いんですよ。

パセリって、ガーニッシュ(付け合わせ)として添えられているだけのイメージがありませんか?

でも、これからお話しすることを知ったら、きっとあなたもパセリの見方が変わると思います。

パセリの豆知識

私も最近まで知らなかったことばかりで、今ではすっかりパセリのとりこになってしまいました。

まずは、私が発見したパセリの驚きポイントをご紹介します。

  • スーパーの100円パセリは栄養価が野菜の中でもトップクラス
  • 実は2種類あって、味と使い方が全然違う
  • 簡単な方法で3週間も新鮮に保存できる
  • みじん切りにして冷凍すれば、忙しい時でも便利に使える
  • 意外な効果がたくさんある優秀ハーブ

パセリの栄養価の高さに驚き

最初に衝撃を受けたのが、パセリの栄養価の高さです。

私も料理が好きで、よく使うハーブの一つでしたが、まさかこんなにすごい野菜だったなんて。

カロテンやビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCなどのビタミン類が豊富なんです。

さらに、カリウムやカルシウム、鉄分といったミネラルもたっぷりで、食物繊維も多く含まれているんですよ。

普段、添え物として使っているだけでもったいないくらいです。

パセリは2種類ある?

でも、ここからが私にとって一番の発見でした。

パセリって、実は2種類あるんです。

私たちが普段スーパーで見かける縮れ葉のパセリと、イタリアンパセリと呼ばれる平らな葉のパセリ。

見た目も味も、使い方も違うんですよ。

縮れ葉のパセリの特徴

縮れ葉のパセリは、私たちになじみ深い日本でポピュラーな品種。

香りが強めで、料理の付け合わせや、みじん切りにしてスープやサラダのトッピングに使います。

イタリアンパセリの特徴

一方、イタリアンパセリは、ヨーロッパで主流の品種で、葉が平たくて苦みが少ないんです。

このイタリアンパセリ、生のままサラダに使えるし、パスタやスープのトッピングにもぴったり。

私も最近知って、さっそく試してみましたが、これが意外においしいんです。

普通のパセリより食べやすいので、野菜としてもっと活用できます。

独特の香りの正体

独特の香りの正体は「アピオール」という精油成分なんですが、これが意外な効果を持っているんです。

食欲増進はもちろん、疲労回復や口臭予防にも効果があるそうです。

知れば知るほど、パセリってすごい!ってなりませんか?

パセリの保存方法

ところで、せっかく買ったパセリ、すぐにシナシナになってしまって困った経験はありませんか?

実は、パセリには賢い保存方法があるんです。

私も最近まで知らなかったのですが、これを知ってからパセリの鮮度が全然違います。

パセリを選ぶ時のポイント

まず、パセリを選ぶ時のポイントから。

葉の色が濃く鮮やかで、ちぢれ具合がしっかりしているものを選びましょう。

茎は、みずみずしくてハリと弾力があるものがベスト。

これを見分けるだけで、長持ちするパセリが選べます。

長持ちさせたいなら?

保存方法は意外と簡単なんです。

一番オーソドックスなのは、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保存する方法。

でも、私のおすすめは「コップ保存法」で、まるでお花のように、コップに水を入れて立てたまま冷蔵保存するんです。

これがびっくりするほど長持ちするんですよ。

普通に保存すると数日でシナシナになってしまうパセリが、3週間くらい新鮮なままキープできちゃいます。

水は2-3日に一度取り替えて、葉が腐らないように気をつけてあげてくださいね。

みじん切りにして保存するのもアリ

もっと便利な方法もあります。

みじん切りにして保存する方法です。

私は休日にまとめて細かく刻んで、2つの方法で保存しています。

1つは電子レンジで乾燥させる方法。

もう1つは、保存容器に入れて冷凍する方法です。

朝が忙しい時や、急いでいる時に、この保存パセリがとても重宝します。

サッと取り出して使えるので、料理の時短にもなるんです。

特に冷凍保存したものは、解凍の必要もなく、そのまま使えて便利ですよ。

初心者にもおすすめのイタリアンパセリ

さらに、春になったらイタリアンパセリを育ててみるのもおすすめです。

種から育てられるので、ガーデニング初心者でも挑戦しやすいんです。

プランターでも育つので、ベランダで気軽に始められます。

自分で育てたパセリは、スーパーで買うものより香りが強くて、新鮮そのもの。

必要な分だけ収穫できるので、無駄なく使えます。

育てる楽しみも加わって、料理がもっと楽しくなりますよ。

パセリはどんな野菜か知っておこう! まとめ

今回、パセリについていろいろ調べてみて、本当に驚きの連続でした。

まさか、あの100円のパセリにこんなに奥深い魅力があったなんて。

毎日の料理に、もっともっとパセリを取り入れていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました