コンテナでリーフレタスを栽培するなら?育てるコツや手順など解説!

コンテナでリーフレタスを栽培する時のポイントと手順 リーフレタス

リーフレタスは、サニーレタスと同じで丸く結球しないタイプのレタスです。

プランタで1種類育てるのも良いですが、複数の種がミックスされたものを使って育てるなどの楽しみ方もあります。

初心者でも手軽に簡単に育てられるので、ぜひ、リーフレタス作りにもチャレンジしてみてください。

今回は、プランターなどのコンテナでリーフレタスを栽培する上で、気を付けたい育て方のコツや手順などご紹介します!

コンテナでリーフレタスを栽培する手順

プランターなどのコンテナでリーフレタスを栽培するなら、ポイントは「ようやく種が隠れる程度に土をかぶせること」「発芽後はしばらくそのまま育てること」「ハモグリバエの被害に注意すること」などがあります。

それでは、以下に、リーフレタスの種まきから、管理、収穫、肥料までの手順を見ていきましょう。

手順①リーフレタスの種まきのポイント

レタスの種のほとんどが、発芽に光を必要とする「好光性」と呼ばれるタイプです。

種まきでは、まずプランターに培養土を8分目まで入れ、中央にまき筋を作ります。

この時、種が重ならないようにまいたら、種が隠れる程度まで土をかぶせましょう。

軽く上から押さえ、発芽まで乾燥しないようにするのがポイントです。

手順②リーフレタスの管理・収穫のポイント

リーフレタスは発芽したら、しばらくそのままで育てます。

なので、あまり間引きを頻繁にしない方が良く育ちます。

間引きのタイミングは、本葉が4~5枚程度になった頃で、生育が悪い物から順番に、込み合う部分を間引きしていきましょう。

ちなみに、この時間引いた株はサラダなどに使えるので、捨てずに利用するのがおすすめです。

株が大きく育ってきたら、大きい順に収穫していきましょう。

さらに、プランターに2株ほどまで減ったら、外葉からかき取って収穫します。

手順③リーフレタスの肥料のポイント

本葉が4~5枚ほどに育ったら、追肥を開始します。

その後も定期的に肥料を施しますが、肥料を与える頻度や濃度は肥料のパッケージに従ってください。

ただ、濃いめの肥料を数回施すよりも、薄めの肥料をこまめに施す方が効果的と言われています。

リーフレタスの発芽適温と栽培時期

リーフレタスの発芽適温は「15~20度前後」なので、種まきの時期は7月~8月中旬までと10月~11月中旬まで、収穫の時期は3月~5月下旬までと10月の上旬~12月いっぱいまでです。

リーフレタスは結球しないタイプのレタスですが、一般的なレタスと同じ病害虫の被害にあいやすいです。

リーフレタス栽培で気を付けたい病害虫

リーフレタス栽培で気を付けたい病気には「べと病」「菌核(きんかく)病」などがあり、気を付けたい害虫には「なめくじ」「アブラムシ」「ハモグリバエ」「ヨトウムシ」などがいます。

特に気を付けたいのが「ハモグリバエ」の食害ですが、ハモグリバエに食害されると、葉の中に幼虫が入り込み、葉を食べてしまいます。

なので、ハモグリバエの食害を見つけた時には、被害を受けた葉ごと処分してしまいましょう。

また、べと病や菌核病については、水はけのよい土、また清潔な土で育てれば被害を防げるので、病気よりも害虫の方により注意が必要です。

リーフレタスは結球しない? まとめ

それでは、リーフレタスを栽培する時の種まき、管理、収穫、肥料、気をつけたい病害虫などご紹介してみました。

リーフレタスは結球しないので、サニーレタスも同じ仲間になります。

丸いレタスとは違い、はがすのが簡単なので、色々な料理にも使いやすいでしょう。

プランターで育てるのにも向いているので、ぜひ、さまざまなレタスの種を利用して、コンテナの中身をレタスでいっぱいにしたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました