芽キャベツと言えば、ミニサイズのキャベツがかわいらしく、キャベツとは違い、丸ごと料理に使えるのが嬉しい野菜ですよね。
芽キャベツは、キャベツの葉の付け根が結球したものですが、ミニサイズと言うこともあり、ベランダ向きの野菜でもあります。
ただ、ややスペースが必要で、どちらかと言うと中級者向けです。
今回は、プランターなどのコンテナで芽キャベツを栽培する上で、気を付けたい育て方のコツや手順などご紹介します!
コンテナで芽キャベツを栽培する手順
プランターなどのコンテナで芽キャベツを栽培するなら、ポイントは「茎を太く育てること」「下部のわき芽は取り除いて増し土すること」「下部の葉をかき取って風通しを良くすること」などがあります。
それでは、以下に、芽キャベツの種まきから、間引き、植え付け、管理、わき芽取り・追肥、収穫までの手順を見ていきましょう。
手順①芽キャベツの種まきのポイント
まず、3号育苗ポットの8分目まで培養土を入れ、瓶の底などで、中央に種のまき穴を作りましょう。
培養土を1cm厚さにかぶせたら、上から押さえて種と土を密着させましょう。
柔らかいシャワー状の水を与えたら、芽キャベツの種まきは完了です。
手順②芽キャベツの間引き
発芽したら、生育の良い2本を残し、他は間引いてしまいます。
残す株を傷めないようにしながら、ハサミを使って元から切りましょう。
肥料入りの培養土で増し土をしますが、成長点を埋めないように注意してください。
手順③芽キャベツの植え付け
本葉が4~5枚ほどになったら、植え付けの準備です。
コンテナの6分目まで培養土を入れ、苗をポットから取り出したら、1ポット1株ならそのまま植えます。
2株ある時は、根を傷めないように気を付けながら、1株にしましょう。
コンテナの高さ8分目になるように植え付けたら、株の周囲を軽く押さえ、落ち着かせましょう。
鉢底から流れ出るまで、たっぷりと水を与えたら、芽キャベツの植え付け完了です。
手順④芽キャベツの管理のポイント
葉があると芽キャベツがつぶれてしまうので、下部の葉は取り除きます。
元を持ち、水平方向に切り取るようにし、葉の茎が残らないように管理しましょう。
手順⑤芽キャベツのわき芽取り・追肥
地面に近いわき芽は、良い芽キャベツに育たないので取り除きます。
手で摘み取りますが、土も下がっているので、追肥をしてから増し土をしましょう。
小さじ1杯程度の有機配合肥料を、土の1cm厚さに入れたら、追肥の完了です。
手順⑥芽キャベツの収穫
コンテナいっぱいに大きく育ったら、収穫の時期なので、葉の付け根のわき芽が結球しているかを確認しましょう。
固く締まったものから、手で摘み取りますが、この時に芽をつぶさないのがポイントです。
芽キャベツの発芽適温と栽培時期
芽キャベツの発芽適温は「15~20度前後」なので、種まきは7月中、植え付けは8月中旬~9月中旬まで、収穫は11月~2月いっぱいまでとなります。
芽キャベツは冷涼な気温を好み、夏の暑さには弱いので、夏に種をまいて秋に植えつけると、しっかりと結球してくれます。
芽キャベツ栽培で気を付けたい病害虫
芽キャベツはアブラナ科に属するので、コナガやアオムシなどの食害に注意しましょう。
また、病気では「立枯病」「べと病」「黒腐病」などに注意が必要です。
病害虫の対策としては、以前の記事「コンテナでカリフラワーを栽培するなら?…」を参考にしてみてください。
コンテナでミニサイズの芽キャベツを収穫しよう! まとめ
それでは、芽キャベツを栽培する時の種まき、間引き、植え付け、管理、わき芽取り・追肥、収穫、気をつけたい病害虫などご紹介してみました。
芽キャベツはミニサイズのキャベツなので、そのまま食べても、煮物に利用しても美味しい野菜です。
ただ、カリフラワーと同じように病害虫の被害には気を付けましょう。
ぜひ、記事を参考にして、ミニサイズの可愛いキャベツを育ててみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!