コンテナでをミョウガを栽培するなら?育てるコツや手順など解説!

コンテナでミョウガを栽培する時のポイントと手順 コンテナ栽培

夏の薬味にも欠かせないミョウガですが、家庭菜園でも育ってくれるので作りやすい野菜でもあります。

ミョウガは、明るい日陰や湿り気のある環境を好むので、ベランダなどでも育てやすいんですね。

ベランダで育てるのに適した初心者向けの野菜でもあるので、ぜひ新鮮なミョウガを収穫してみてください。

今回は、プランターなどのコンテナでミョウガを栽培する上で、気を付けたい育て方のコツや手順などご紹介します!

コンテナでミョウガを栽培する手順

プランターなどのコンテナでミョウガを栽培するなら、ポイントは「深さ20cm以上のコンテナで育てること」「新芽が伸びる方向にスペースを取ること」「土を乾燥させないようにすること」などがあります。

それでは、以下に、ミョウガの植え付けから、増し土、収穫までの手順を見ていきましょう。

手順①ミョウガの植え付けのポイント

ミョウガの苗を買ってくる時には、なるべく葉がいきいきしているものを選びましょう。

まず、幅60cmのプランターに、培養土を4~5分目まで入れます。

苗の茎を指の間で挟むようにしてつまんだら、苗をひっくり返しましょう。

そのまま手の平で支えながら、ポットから外します。

新芽が伸びる方向は決まっているので、まず新芽の位置を確認しましょう。

新芽がある側にスペースを大きめに取り、苗を置きます。

逆に、新芽のない反対側は、プランターの縁近くに寄せても構いません。

もし、2株植える場合には、新芽が向かい合うように植えるのがポイントです。

培養土を足し入れて、根元近くが埋まるように土を入れましょう。

植え付けた後は、たっぷり水を与えて完了です。

手順②ミョウガの増し土のポイント

根がコンテナいっぱいまで育ってきたり、土の高さが下がって来たりした場合は、土を足し入れて増し土をします。

花芽は植えても良いので、ウォータースペースを残して、ギリギリの高さまで土を入れましょう。

新しく根が伸びるスペースができたら、OKです。

手順③ミョウガの収穫

ミョウガは、草の根元から出てくる花芽を収穫します。

収穫する時には、できるだけ花茎の付け根近くを持つようにしましょう。

手で持ったら、ねじり取るようにして収穫します。

もしねじり取るのが難しいようなら、ハサミでカットしてもOKです。

ミョウガの生育適温と栽培時期

ミョウガの生育適温は「25~30度前後」なので、植え付けの時期は3月中旬~4月中旬まで、収穫時期は7月中旬~9月いっぱいまでとなります。

ちなみに、植え付け時期には、株分けや植え替えなどの作業が必要になることもあります。

ミョウガ栽培で気を付けたい病害虫

ミョウガ栽培で気を付けたい病気には「根茎腐敗病」「いもち病」「葉枯病」「白星病」があります。

それぞれの対処法としては、「根茎腐敗病」は感染したらすぐに株ごと畑の外に捨てること、「いもち病」は水のやりすぎに注意すること、「葉枯病」は発病した株は除去して畑の外で処分し、普段から水はけのよい土で育てること、最後に「白星病」ですが、カビによって起こる病気なので、発症した葉や茎は除去するのがポイントです。

次に気を付けたい害虫には「メイチュウ」「ヨトウムシ」「ナメクジ」などがいます。

「メイチュウ」は蛾の幼虫ですが、大量に発生すると防除が困難なので、被害を受けた株はすぐに処分してください。

「ヨトウムシ」の場合は、幼虫やさなぎを見つけたらすぐに捕殺、「ナメクジ」の場合は、葉の裏や地面近くを探して見つけたら取り除くのが対処法です。

ミョウガは食害を受けやすいので注意 まとめ

それでは、ミョウガを栽培する時の植え付け、増し土、収穫、気をつけたい病害虫などご紹介してみました。

暑い時期に育つ野菜なので、その分気を付けるべきポイントもありますが、基本的には初心者向けで育てやすい野菜です。

ミョウガは薬味として重宝するので、ぜひ収穫したミョウガを新鮮なうちに味わってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました