ゴーヤは別名「ニガウリ」なんて呼ばれますが、沖縄が産地として有名な健康野菜ですよね。
温かい気候を好む野菜なので、十分に温かくなってから植え付けるのがポイントですが、実は初心者向けとも言われています。
プランターで育てるなら、日差しが強い窓辺などで育ててみましょう。
今回は、プランターなどのコンテナでゴーヤを栽培する上で、気を付けたい育て方のコツや手順などご紹介します!
コンテナでゴーヤを栽培する手順
プランターなどのコンテナでゴーヤを栽培するなら、ポイントは「摘心してわき芽を伸ばすこと」「暖かくなってから植え付けること」「窒素肥料は控えること」などがあります。
それでは、以下に、ゴーヤの植え付けから、誘引、追肥・増し土、管理、収穫までの手順を見ていきましょう。
手順①ゴーヤの植え付けのポイント
ゴーヤの植え付けは、本葉が7~8くらいになったら始めますが、温かくなってから植え付けるのがポイントです。
まず、先端を取り、わき芽を伸ばすようにしたら、先端を摘み取りましょう。
10号鉢を用意し、支柱を3本固定したら、コンテナの7分目まで土を入れてから、苗のポットを外します。
根が適度に鉢いっぱいに育っているのを確認したら、根鉢を崩さないようにしながら、鉢の中央に置き、培養土を足し入れましょう。
株の周囲を押さえて苗を落ち着かせたら、仮支柱を根鉢を避けるようにしながら、斜めに挿します。
支柱に苗の茎を固定したら、シャワー状の水を与えて植え付けは完了です。
手順②ゴーヤの二度の誘引
2本の小づるが伸びたら、伸びた小づるをまとめて、支柱に縛るための位置を確認します。
位置を決めた場所にひもをしっかりと縛り付け、つるをまとめ、ゆるく縛れば一度目の誘引は完了です。
さらにつるが伸びてきたら、また、支柱に縛る位置を決めましょう。
支柱にひもを縛って固定し、つるもまとめて縛ればOKです。
手順③ゴーヤの追肥・増し土
水やりなどで土が下がり、根が出る頃になったら、有機配合肥料を小さじ1杯程度、鉢の縁近くに回し入れます。
子葉の下まで土を入れますが、土の入れすぎには要注意です。
全体に均一に培養土を増し土氏、生育を見ながら、生育が悪いようなら、追肥と増し土を繰り返してください。
手順④ゴーヤの管理と収穫
ゴーヤの葉が黄色く枯れているようなら、光合成をしていない証拠でもあるので、病気の原因を産まないように取り除いて管理します。
実が育ってきたら収穫のタイミングですが、ゴーヤの場合、早めに収穫しないと株が弱るので気を付けましょう。
実の茎をハサミで切って収穫すれば完了です。
ゴーヤの生育適温と栽培時期
ゴーヤの生育適温は「25度~30度前後」なので、植え付けの時期は5月いっぱい、収穫の時期は7月中旬から10月いっぱいまでです。
沖縄で採れることで有名なゴーヤは暑い気候を好むので、植え付けの時期は温かくなってからを目安としてみてください。
ゴーヤ栽培で気をつけたい病害虫
ゴーヤは病害虫には強いですが、気をつけたい病気には、うどんこ病、炭疽病(たんそびょう)、べと病、害虫には、ウリハムシ、オオタバコガ、ハスモンヨトウなどがあります。
うどんこ病の場合は、発病した葉は切り取って早めに処分すること、炭疽病の場合は、発病した葉などは除去して処分、べと病の場合は、発病した葉などは除去してから畑などの外で捨てるようにします。
ゴーヤで一番気をつけたい害虫にはウリハムシがいるので、見つけしだい手で捕まえて駆除するのが基本ですが、すぐに飛んで逃げてしまうので、数が多い場合は薬剤を散布するなどして対処しましょう。
健康野菜の人気者!ゴーヤ まとめ
それでは、ゴーヤをコンテナで栽培する時の植え付け、二度の誘引、増し土・追肥、管理と収穫、気を付けたい病害虫などご紹介してみました。
ゴーヤは別名で「ニガウリ」とも呼ばれるほど、かなり苦味の強い野菜です。
なので好き嫌いは分かれるかもしれませんが、健康野菜として注目されているので、ぜひ旬のゴーヤを食べて、体の中から健康的になってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!