コンテナでトウモロコシを栽培するなら?育てるコツや手順など解説!

コンテナでトウモロコシを栽培する時のポイントと手順 トウモロコシ

トウモロコシは、北海道ではトウキビと呼ばれますが、元々は南米原産で、高温と強い日差しを好む野菜です。

なので、大きな鉢を使い、たっぷり日光を当てて育てるのがコツです。

ただ、コンテナで育てる場合、1つの鉢に1本しか植えられないのは欠点かもしれません。

今回は、プランターなどのコンテナでトウモロコシを栽培する上で、気を付けたい育て方のコツや手順などご紹介します!

コンテナでトウモロコシを栽培する手順

プランターなどのコンテナでトウモロコシを栽培するなら、ポイントは「苗が小さい場合は、鉢上げして育苗すること」「できるだけ日当たりのよい所で育てること」「開花後は水を切らさないようにすること」などがあります。

それでは、以下に、トウモロコシの鉢上げから、植え付け、増し土・追肥、収穫までの手順を見ていきましょう。

手順①トウモロコシの鉢上げのポイント

トウモロコシの鉢上げの場合、2号ポットは畑栽培用なので、一回り大きいポットに植え替えて育苗する必要があります。

2号ポットの苗をそのまま植えても良いのですが、畑ではOKでも、コンテナの場合は根の張り方が悪くなるので、一回り大きいポットに植え直すのがポイントです。

なので、まずは3.5合ポットを用意し、培養土を入れたら、苗をポットのまま入れてみて、植え付け後の高さを確認しましょう。

苗の茎を指の間で挟むようにして持って支え、苗を返してからポットから取り出します。

次に、根鉢を壊さないようにしながら、用意したポットに入れます。

土が崩れないようにそっと入れたら、中央に置き、培養土を入れて植え付けましょう。

ポットの左右を持って、軽く打ち付け、土を落ち着かせたら、根元を押さえて、こちらも苗を落ち着かせます。

ポットの上から1cm程度のスペースを開けたら、シャワー状の水を与えて鉢上げは完了です。

手順②トウモロコシの植え付け

根がポットいっぱいに張ったら、植え付けの時期で、まず10号鉢を用意しましょう。

鉢の5~6分目まで培養土を入れたら、ポットから苗を取り出し、用意しておいたコンテナの中央に置きます。

少し深く植えることで、不定根を出させ、株をしっかりとさせます。

培養土を足し入れますが、この時、茎の下部が埋まる高さまで土を入れます。

苗が定着するまで仮支柱を立てて支えるようにし、鉢土全体に行きわたるように水を与えたら、植え付けは完了です。

手順③トウモロコシの増し土と追肥

トウモロコシをコンテナで栽培する場合、畑と比べて、葉の数は少なめになります。

花が咲くまで成長させたら、仮支柱を取り、不定根が出ているはずなので、その根が隠れるまで土を足し入れましょう。

小さじ1杯程度の肥料を鉢の縁近くにぐるっとばらまいたら、また培養土を足し入れます。

鉢の空きスペースの半分くらいの高さまで土を足し入れたら、増し土は完了です。

手順④トウモロコシの収穫

トウモロコシのヒゲが枯れてきたら、収穫の準備を始めましょう。

実を手で持ち、下に向けてもぎ取って収穫すればOKです。

トウモロコシの生育適温と栽培時期

トウモロコシの生育適温は「22~30度前後」なので、鉢上げの時期は4月下旬から5月中旬まで、植え付けの時期は5月中旬から6月上旬まで、収穫の時期は7月中旬から8月中旬となります。

もしトウモロコシを収穫した時、実が揃わず、所々穴が空いたようになる時には、水不足が原因です。

また、実がならない時もありますが、その場合は、頂上にある雄花を手で取り、雌花の上でポンポンと叩いて人工授粉させましょう。

トウモロコシ栽培で気をつけたい病害虫

トウモロコシ栽培で、気をつけたい病気には「すじ萎縮病」「倒伏細菌病」「苗立枯病」などがあり、気をつけたい害虫には「アブラムシ」「アワノメイガ」「アワヨトウ」「ネキリムシ」などがいます。

病気のうち「すじ萎縮病」に関しては、ウイルスを媒介するヒメトビウンカを駆除する必要がありますが、コンテナなどのベランダ栽培では特に気にする必要はありません。

倒伏細菌病にかかった時は、黒色の胞子が飛散しないうちに処分し、苗立枯病の時には、風通しを良くすることで予防できます。

害虫には、お馴染みのアブラムシの他に、アワノメイガやアワヨトウなどがいますが、こちらは見つけ次第捕殺すればOKです。

ネキリムシも、食害された周囲を掘ると害虫が見つかるので、見つけ次第捕殺してください。

夏に大人気のトウモロコシ まとめ

それでは、トウモロコシをコンテナで栽培する時の鉢上げ、植え付け、増し土・追肥、収穫、気を付けたい病害虫などご紹介してみました。

トウモロコシは、北海道で人気がある野菜で、お中元の時期などにはシーズン真っ盛りとなります。

ゆでて食べたり、バーベキューなどで焼いて食べたりなど、夏には大人気の野菜ですよね。

コンテナの場合少量しか収穫できませんが、それでも夏野菜をベランダで育てられるのは嬉しいので、病害虫などにも注意し、くれぐれも水不足には気をつけてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました