プランターでスイカを栽培したいなら?苗の選び方から育てるコツを解説!

小玉スイカをプランターで育てるコツ 小玉スイカ

こんにちは。トレトレです。

夏を代表する果物と言えば、前回ご紹介したメロンもそうですが、スイカの思い出をお持ちの方も多いんじゃないでしょうか?

スイカも小玉タイプならプランターで育てられるので、夏が来たと思わせるあの独特の香りも楽しめます。

ただ、スイカはメロンよりも育てるのが難しいと言われており、ちょっと初心者向けではないかもしれません。

今回は、それでもスイカを自宅で楽しみたいという方に、育てた方のコツをご紹介します!

小玉スイカをプランターで育てるなら?

小玉スイカをプランターで育てるなら?

小玉スイカをプランターで育てるなら、少し他の野菜や果物と比べると難しいかもしれません。

ただ、その分うまく収穫出来たら、喜びも倍になりますよね。

もし、プランターで小玉スイカにチャレンジしてみたいという方は、以下のポイントを参考に、まずは苗選びから始めてみてください。

小玉スイカの苗の選び方

小玉スイカの苗を選ぶときには、まず葉の色が濃くて、病害虫の被害を受けておらず、本葉が4~5枚付いているものがおすすめです。

また、葉と葉の間(間節)が短くて間延びしていないものを選ぶのがベター。

もし低温や病気に強い苗を選びたいなら、少々値段は張りますが「つぎ木用」と書かれた苗を選んでおくと安心です。

小玉スイカのプランターの選び方

畑とは違い、プランター栽培では横に広がって伸びれない分、できるだけ深く根が張れるように、直径や深さがどちらも30cm以上の大きさの、深くて大きいタイプを選ぶのがポイントです。

小玉スイカが育てにくいとされるのは、本来広々とした場所で育つスイカを、狭いプランターで育てようとするからかもしれないですね。

小玉スイカの置き場所

小玉スイカは、夏野菜の中でも一番、強い日差しと高温を好みます。

なので、ベランダで育てる時にも、一番日当たりの良い場所を確保して、日光が当たるようにしてみましょう。

また、小玉スイカは寒さに弱いので、植え付けも最低気温が16度以上になってからがおすすめです。

小玉スイカの水やりの頻度

小玉スイカは、受粉から20日間で実の大きさが決まるとも言われています。

その間に、一度でも水切れをしてしまうと、それ以上は実が大きくならないので、常に水が切れないように注意してください。

ネット吊りも必要?

小玉スイカは、直径5~6cmほどに育ったら、重みで落ちたり、つるが折れたりしないように、ネットで吊るす必要があります。

生ごみ用のネットや女性のストッキングでもOKなので、ネット吊りの手順も忘れないようにしてください。

小玉スイカの育て方のポイント

小玉スイカは寒さに弱いので、植え付け時期も最低気温が16度以上になった頃に始めます。

根が深く広く張るので、大きくて深いプランターを選ぶことも大切ですが、朝顔の支柱を使えば、ベランダなどの狭い場所でも育てられます。

以下に、育て方のポイントと手順をご紹介します。

  1. 小玉スイカは、日当たりがよく水はけのよい場所を好むので、プランターに植え付ける時には、まず、鉢底石を多めに入れるのがポイントです。
  2. その後、土を山型に盛り上げて植え付けるようにしましょう。
  3. 親づるが伸びたら先端をカットし、元気のいい2本を選んで育てます。
  4. 苗が小さいうちに付いた実は置いても大きくはならないので、摘み取りましょう。
  5. 葉が17~18枚ほどになったら、花に人工授粉を施します。
    ※受粉から35~45日で実の成長が止まった場合は、その実は大きく育たないので、付け根からハサミで切って収穫するのもポイントです。
  6. 1株に2玉ほどに絞って育て続け、水切れや肥料切れに注意しながら、大きく甘いスイカを育てましょう。

スイカの葉が枯れるのは失敗?

スイカの葉が枯れるのは失敗?

スイカの葉が少しずつ黄色くなる時には要注意で、茶色くカサカサになったら、ぼたぼたと落ちてしまうなどの失敗があり得ます。

この場合は、ハダニが原因だと思われるので、傷んだ葉を放置しないように注意してください。

傷んだ葉を取ってしまってから、乾燥に注意して育てるようにします。

普段から、葉の裏側に水のスプレーを勢いよくかけるようにし、風通しの良い場所に置くなどして、ハダニを予防してください。

小玉スイカは収穫できるとハッピーになれる?

それでは、プランターで小玉スイカを育てる時のポイントを、苗の選び方やプランターの選びかなど、手順もご紹介してみました。

小玉スイカは、なかなかに難易度が高い果物ですが、その分収穫出来た時の喜びは大きいです。

ぜひ、夏にはとれたてのスイカを収穫し、ひと夏の思い出として楽しんでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました